ワクサガ リセマラ

(3コメント)  
最終更新日時:

初心者用・総合まとめ
おすすめランキングまとめ
序盤攻略よくある質問
レベル上げ・限界突破進化
効率のいい
マテリア錬成
バフ・デバフの使い方
闘技場
ワールドクロス
リーグ
闘技場の戦い方

ワクサガ リセマラのやり方

  1. チュートリアル終了後、1回召喚ができます。
  2. その後、リリース記念などのプレゼントで「トキノクリスタル」が100個以上たまります。
    キャラ召喚の場合は1回・・・25個
    武器召喚の場合は1回 ・・・15個
キャラにコストがないので、5キャラまでセットできます。
ですので、最初はクリスタル100個で★5キャラがでるまで回す事をオススメします。

もしくは、最初の100個を使わずにクリスタルを250個ためて、★5確定召喚をするという手もあります。
  1. アテナの物語」5章までクリアすると「トキノクリスタル×50」
  2. メインクエスト「古代ノ扉 人里の異変5」までクリアすると「トキノクリスタル×50」
  3. 共闘バトルの初顔合わせマッチングボーナスでゲット
    10人目まで「トキノクリスタル×5」ずつゲット
    30人目まで「トキノクリスタル×1」ずつゲット
    ※共闘バトルはランク3で解放
  4. 闘技場トルの初顔合わせマッチングボーナスでゲット
    30人目まで「トキノクリスタル×5」ずつゲット
    闘技場は、リタイヤしてもカウントされるのでクリスタルをどんどん入手できます。
 ※一部のユニット(ダークジャンヌダークゼウスなど)は72時間限定★5確定召喚ガチャからは排出されないので注意!

星5排出確率一覧

新キャラ

リセマラおすすめキャラ

新キャラ評価

赤ずきんNEW
パッシブスキル『攪乱』によってWAVE開始時に敵の命中率を下げることができるので、回避主体の編成と相性がいいです。また、闇属性に対しては、会心UPのパッシブスキル『じゃじゃ馬』で有利に戦えます。パッシブスキル『斧流し』によってWAVE開始時に自分への斧攻撃を無効化できるので、闘技場では先手を取って大ダメージを狙うアーサーモルドレッドの対策になる一面もあります。
黒ずきんNEW
攻撃性能が非常に高いユニット。パッシブスキル『ひとり遊び』によって与ダメージ時に確率で再度攻撃し、相手が光属性であればパッシブスキル『いたずら』の効果で攻撃20%アップします。そのうえ、パッシブスキル『闇への誘い』により、WAVE開始時に2ターン敵全体の防御を下げることで味方全体の火力を底上げします。
シンデレラNEW
属性やパッシブスキルの効果により、火属性のユニットに対して非常に強いです。パッシブスキル『水の呪い』とアクションスキル『グラッシュ』の組み合わせによってWAVE開始時に大ダメージが狙えるます。さらに与ダメージ時に相手が火属性ならパッシブスキル『灰かぶり』が発動する可能性があり、発動すれば再度攻撃を加えられます

リセマラ終了!

ダークゼウス
リーダースキルでパーティ全体の火力を強化でき、その効果が属性に影響しないため、パーティを編成しやすいのが魅力。
パッシブスキルにより、ダークゼウス自身がダメージを受けたときに攻撃力が上昇することがあり、ストーリーでも共闘でもアタッカーとして活躍できます。
ダークジャンヌ
リーダーにすると、コンボを活かした大ダメージが狙えます。
ただし、コンボを活かすためには、攻撃回数が多いスキルやシステムの理解が必要なので、使いこなすには準備が必要です。
特に共闘では、味方の動きに合わせ、火力を出すための立ち回りを意識したいところ。
アーサー
ランスが良いユニットで、便利な全体攻撃を持っています。
パッシブスキルにより、自身の攻撃力を上げたり、味方の会心を上昇させたりできるうえに、確率で自身の被ダメージをカットできることもあるので、使いやすい。
ストーリー、共闘どちらでも優秀です。
エルルーン
味方全体のHPを回復するスキルや被ダメージで味方のHPを回復するパッシブスキルなど、回復役として非常に優秀。
自身には常にリジェがかかっているため、耐久面もそこそこです。
リーダースキルの効果は、牙タイプからのダメージを軽減ですが、そのタイプは即死技による大逆転狙いもあるので、リーダーとしての出番が少ないかも。
共闘のときにヒーラーとしてみんなを回復してあげたい人向け。
アポピス
盾タイプの割りに火力が高め。
パッシブスキルによって敵の攻撃を下げつつ、自身の攻撃力は上昇するので、長期戦になるほど有利になっていく。
リジェがついているものの、ダメージをカットするアクションスキルがないので、注意しましょう。
イシス
味方全体を回復させたうえでダメージ軽減できるため、回復役として非常に優秀。
ただし、MPの消費が激しいので、武器のパッシブスキルで補うといいです。

大当たりキャラ

ジャンヌ・ダルク
リーダースキルが、攻撃力上昇なのでダークゼウスのように味方の属性を気にしなくてもパーティが組みやすい。
スキルによって味方全体の攻撃力を上昇させられるのも魅力。
ストーリーや共闘どちらでも使っていけます。
ゼウス
アタッカー&サポートができるユニット。
リーダースキルの効果は高いものの、恩恵を受けられるのは光属性に限定されます。
スキルにより、くらやみやまひにさせることがあるため、ダメージを与えながら敵を弱体化させられるのは便利です。
モルドレッド
高火力重視のユニット。
強力な単体攻撃と便利な全体攻撃を持ち、火力を上昇させるパッシブスキルを持つため、アタッカーとして活躍します。
リーダースキルは、コンボダメージ上昇なので、パーティを編成しやすいです。
ただし、自身は複数回攻撃を持っていないため、スキルブックでフォローするか、メンバーにトリスタンのようなコンボ数を稼いでくれるキャラをいれておきたい。
ベルセルクロキと違い、早さが低いので、高いキャラから交代して使ったり、スキルを使うタイミングに注意するなどの立ち回りをしたいところ。
バハムート
敵全体攻撃を2種持つ便利なユニット。
早さ以外のステがどれも高めなのも魅力です。
被ダメージ時にHPが10%回復するため、耐久面に優れています。
ただし、火力面では、リーダースキルの闇攻撃UPかパッシブスキルの会心UPしか備えていません。
闘技場やクエストなどでは有効ですが、共闘では使いにくいかも。

当たりキャラ

ジークフリート
早さと回避が高いユニットで、闇属性のパーティを組むときにリーダー候補になります。
早さが高いことにより、タイムラインの位置を選びやすいので、スキルブックによって味方の強化、敵の妨害など色々な立ち回りができます。
イスカンダル
防御重視のユニットです。
リーダーにすると、味方の防御力だけではなく攻撃力も上昇させられるため、便利です。
そのうえスキルにより、味方全体のダメージを軽減するので、味方の生存率を高められます。
特に交代ができない共闘では頼りになります。
ロキ
高い攻撃力と早さを活かして戦うユニット。
リーダースキルの攻撃力上昇は、属性に関係なく効果を発揮するので、パーティの編成がしやすいです。
自身は打たれ弱いので、回避を上昇させつつやれるまえにやっていくのが重要です。
スキルによりHPを吸収したり、ダメージを反射したりと攻撃を受けた際のフォローもあります。
リーダーをロキにして、ベルセルクと組み合わせるといいかも。
ラー
味方1体へのダメージを大幅に軽減できるのが魅力。
ただし、そのままでは火力が低いのが難点なので、スキルブックで補いましょう。
そのため、序盤~中盤では活躍させにくいかも。
オシリス
パッシブスキルにより、WAVE開始時の攻撃は非常に強力なため、クエストや共闘で活躍する可能性が高いです。
ただし、アクションスキルは自身にもダメージがあるため、長期戦は苦手です。
闘技場ではWAVE開始時にかばう持ちなどで対策されやすいため、注意が必要です。

まぁまぁ

ベルセルク
高攻撃&高早さのユニットで、火属性のパーティを組むときのリーダーとしておすすめ。
パッシブスキルが発動したときの火力は非常に高い反面、打たれ弱くなるため、使いこなすには慣れが必要。
ストーリー、共闘ではアタッカー役として活躍します。
フェンリル
回避特化のユニット。
リーダースキルのレベル2以上であれば、リーダー候補になります。
ヒット数が多いアクションスキルを覚えているため、コンボ数稼ぎに向いています。
また、追加効果に即死を持つため、回避で粘りながら相手の即死を狙うことが可能です。
ただし、回避や即死は運も絡むので、ほかのユニットに比べるとやや使いにくい。
ランスロット
アクションスキルのスタン斬りによる行動阻害が決まれば強力。
ただし、なかなか決まらないことやパッシブスキルの発動によって撃てる回数に差がでる点は、注意が必要。
スタンさせる必要があるか見極めて的確に使いましょう。
トリスタン
コンボによるダメージ増加が得意なユニット。
リーダーにすることでパッシブスキルの発動率を高められるます。
自身のパッシブスキルに加えて、メンバーのパッシブスキル次第で活躍する可能性があります。
とはいえ、メンバーのパッシブスキルの解放が必要な場合があったり、そもそも発動しない可能性があったりするので、どちらかというとコンボを重視するパーティーのメンバー向きかも。
ホルス
闘技場で活躍する可能性が高いユニット。味方をかばうことができ、槍ダメージを大幅に軽減するため、ジークフリートザッハークに対して非常に強力です。
ただし、かばうのは1回のみなので注意。
また、ダメージ反射を持っているため、相討ちにできる可能性を持っています。
クエストや共闘ではやや使いにくいかも。

初心者用・総合まとめ
おすすめランキングまとめ
序盤攻略よくある質問
レベル上げ・限界突破進化
効率のいい
マテリア錬成
バフ・デバフの使い方
闘技場
ワールドクロス
リーグ
闘技場の戦い方

キャラ索引

レア別

タイプ別

属性別


コメント(3)

コメント

  • 名無しの英雄 No.98072668 2016/09/15 (木) 14:31 通報
    リセマラで黒ずきん狙いは止めといたほうがいいかもしれない。確率は0.40以下ぐらいらしい・・・
    0
  • 名無しの英雄 No.98072492 2016/09/15 (木) 14:15 通報
    リセマラ25回以上やってるのに、黒ずきん一回も出ない・・・自分の運がマジ最低だと分かった
    0
  • 名無しの英雄 No.96384965 2016/05/31 (火) 10:54 通報
    ジークが当たりでホルスがまぁまぁとかエアプすぎだろ
    0

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

メニュー  


- PICK UP -

開催され次第更新予定です

星5新キャラ追加
赤ずきん闘タイプ
黒ずきん闘タイプ
シンデレラ剣タイプ
評価についてはこちら (3コメ)

メンテ情報

リセマラ・初心者向け

評価・ガチャシミュ

ユニット召喚



武器召喚


イベント情報


掲示板

育成

キャラ

武器改造

攻略情報

キャラクター

レア別

タイプ別

属性別

スキル

武器

クエスト

通常クエスト一覧


■古代ノ扉 ■魔界ノ扉 ■天界ノ扉 ■中世ノ扉 ■神界ノ扉 ■太陽ノ扉 ■童話ノ扉

イベント

試練ノ塔 ■蜃気楼ノ塔

曜日イベント



共闘




闘技場

調合

データベース

Wikiメンバー

そのほか

テンプレ

事前情報まとめ

Wikiガイド

左サイドメニューの編集

サイト内ランキング
★5評価ランキング
★4評価ランキング
情報・画像提供 連絡板
4 雑談 掲示板
5 ワクサガ リセマラ
6 編集者への連絡板
7 マテリア錬成
8 ワクサガ 招待ID掲示板
9 エリクシール
10 経験ノ扉
最近の更新

2017/01/29 (日) 21:38

2016/09/23 (金) 14:32

2016/09/15 (木) 14:31

2016/09/15 (木) 14:15

2016/06/10 (金) 12:28

2016/06/02 (木) 10:07

2016/06/02 (木) 00:25

2016/06/02 (木) 00:23

2016/06/01 (水) 18:08

2016/06/01 (水) 12:20

2016/06/01 (水) 12:18

2016/06/01 (水) 11:29

2016/06/01 (水) 11:17

2016/06/01 (水) 11:13

2016/06/01 (水) 11:10

2016/06/01 (水) 10:03

2016/05/31 (火) 11:33

新規作成

2016/06/02 (木) 00:25

2016/06/02 (木) 00:23

2016/06/01 (水) 11:17

2016/06/01 (水) 11:10

2016/05/30 (月) 19:49

2016/05/30 (月) 19:48

2016/05/30 (月) 19:47

2016/05/30 (月) 19:38

注目記事
【怪獣8号】リセマラ当たりランキング 怪獣8号 攻略Wiki
【アビスディア】リセマラ当たりランキング アビスディア攻略Wiki
【忘却前夜】リセマラ当たりランキング 忘却前夜攻略Wiki
【ウィズダフネ】ガルバドゥスの性能評価 ウィズダフネ攻略Wiki
【ウィズダフネ】遺物の力の入手方法 ウィズダフネ攻略Wiki
ページ編集 トップへ
コメント 3