闘技場の戦い方
タグ一覧
>最終更新日時:

闘技場で勝つためのコツまとめ
ステータスは何を優先したらいいの?
『攻撃』が高く高火力を出せるユニットでも、足が遅いと攻撃する前に倒されてしまっては意味がありません。
ただし、『早さ』ばかり優先していると、相手を倒しきれずに反撃される恐れもあるため、目的に応じて2~3つのステータスに絞って上昇させましょう。
目的 | おすすめステ |
---|---|
攻撃役 | 早さ 攻撃 防御(回避) |
サポート役 | 早さ 回避 |
盾役 | HP 防御 |
回復役 | HP 早さ |
スキルブックはどうしたらいいの?
例えば、早さを活かしたサポート役なら、ステータスを上げる役割が有効ですが、攻撃役のユニットにダメージカットできるガード系のスキルブックを持たせても使う機会がなかなかありません。
ただし、ステータスを変化させるものであれば使うことがあり、タイムラインのフルカウンター対策として有効です。
クロスカットインはいつ使う?
そのため、僅差の場合は、クロスカットインのタイミングで勝敗が決まることもあります。
いかに相手にカットインを無駄に使わせたいと思わせるか、というのが重要です。
例えば、本命の単体攻撃を邪魔されないよう、そのまえに範囲攻撃で相手がいやがるような攻撃でカットインを誘うといった手段も有効です。
逆に自分が使うときは、誘いに乗らないように相手のやりたいことを見抜いて使いましょう。
後述する交代も含めて使うと、より効果的です。
闘技場でのタイムラインは何を優先すべきか?
たとえば、タイムラインの『たえる』は、本来であれば倒されてしまうところを耐えて反撃するのに有効なマスです。
しかし、闘技場では相手もカットインを使えるため、反撃しようとしたところを無効化され、そのまま倒されてしまうことがあります。
相手がカットインを使用していないときは、カットインされた場合のことも考えつつタイムラインを選びましょう。
- タイムライン注意点
タイムライン | 注意点 |
---|---|
たえる | 耐えられないこともあるので注意 |
MP回復 | 闘技場ではMPが少ないため、自分の回復だけではなく、回復を妨害するために取るのも有効 |
カウンター | 軽めの攻撃をあてられたあとに本命の攻撃でとどめを刺されることも |
フルカウンター | 100%反射なので、攻撃しか用意してないユニットはやりすごせない |
交代の使い道は?
交代の主な使い道としては、早さが高いユニットを早さが低い高火力ユニットと交代し、一気に倒してしまうことに使われることが多いです。
そのほかにも、最初に狙われやすいユニットを出しておき、最後に高防御のユニットを出して攻撃を耐えために使うプレイヤーもいます。
闘技場 強キャラ
早さが高いため先手を取りやすく、最初のターンは非常に攻撃力が高くまさに先手必勝のユニット。ただし、最初のターンはダメージカットのパッシブスキルが相手に発動していることもあり、対策されてることも多い。
最初のターンだけとはいえ、早さを20%確実に下げられてしまいます。それによりザッハーク自身だけではなく、敵全体に先手を取られやすくなってしまいます。
ケイがいたらギブアップするとまで言われるほど強い(というか厄介な)キャラクター。
ステータスはそれほど高くないのですが、その強さはパッシブスキル*1にあります。
盾持ちであるケイは、
鉄壁 | 被ダメージ時に確立でダメカット |
---|---|
男気 | WAVE開始時に1ターン味方をかばう |
このスキルのおかげで、楽にバフ*2とデバフ*3を積み重ねることができるのです。
ケイ対策としては、耐性を下げてスタンや麻痺させるのがおすすめです。
なぜなら、スタンや麻痺させることで、男気の発動を妨害できるからです。
そのためには『フォール』を使うことが重要です。
ケイの耐性を大幅に下げることができ、状態異常にさせやすくなります。
万が一、『フォール』やスタン攻撃をカットインで防がれたとしても、相手にカットインを先に使わせることで、こちらのやりたいことがしやすくなります。
ただし、耐性を下げたとしても、スタンや麻痺を外すことがある点は注意すること。
その場合は、刻の女神さまに祈りつつ頑張りましょう。
ワールドクロスリーグ(WCL)
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない