闘技場の戦い方

 
最終更新日時:


闘技場で勝つためのコツまとめ

ステータスは何を優先したらいいの?

タイムラインを相手よりも先に選びやすくなる『早さ』が闘技場では優先度が高めです。
『攻撃』が高く高火力を出せるユニットでも、足が遅いと攻撃する前に倒されてしまっては意味がありません。
ただし、『早さ』ばかり優先していると、相手を倒しきれずに反撃される恐れもあるため、目的に応じて2~3つのステータスに絞って上昇させましょう。
目的おすすめステ
攻撃役早さ
攻撃
防御(回避)
サポート役早さ
回避
盾役HP
防御
回復役HP
早さ

スキルブックはどうしたらいいの?

共闘とは違い、複数は装備できないため、ユニットの役割を意識して装備させましょう。
例えば、早さを活かしたサポート役なら、ステータスを上げる役割が有効ですが、攻撃役のユニットにダメージカットできるガード系のスキルブックを持たせても使う機会がなかなかありません。
ただし、ステータスを変化させるものであれば使うことがあり、タイムラインのフルカウンター対策として有効です。

クロスカットインはいつ使う?

闘技場では、クロスカットインによる無効化を自分と相手、お互いに1回できるようになっています。
そのため、僅差の場合は、クロスカットインのタイミングで勝敗が決まることもあります。
いかに相手にカットインを無駄に使わせたいと思わせるか、というのが重要です。
例えば、本命の単体攻撃を邪魔されないよう、そのまえに範囲攻撃で相手がいやがるような攻撃でカットインを誘うといった手段も有効です。
逆に自分が使うときは、誘いに乗らないように相手のやりたいことを見抜いて使いましょう。
後述する交代も含めて使うと、より効果的です。

闘技場でのタイムラインは何を優先すべきか?

闘技場では、どのタイムラインを取るかがより重要です。
たとえば、タイムラインの『たえる』は、本来であれば倒されてしまうところを耐えて反撃するのに有効なマスです。
しかし、闘技場では相手もカットインを使えるため、反撃しようとしたところを無効化され、そのまま倒されてしまうことがあります。
相手がカットインを使用していないときは、カットインされた場合のことも考えつつタイムラインを選びましょう。
  • タイムライン注意点
タイムライン注意点
たえる耐えられないこともあるので注意
MP回復闘技場ではMPが少ないため、自分の回復だけではなく、回復を妨害するために取るのも有効
カウンター軽めの攻撃をあてられたあとに本命の攻撃でとどめを刺されることも
フルカウンター100%反射なので、攻撃しか用意してないユニットはやりすごせない

交代の使い道は?

闘技場でも交代できますが、1ターンに1度のみとなっています。
交代の主な使い道としては、早さが高いユニットを早さが低い高火力ユニットと交代し、一気に倒してしまうことに使われることが多いです。
そのほかにも、最初に狙われやすいユニットを出しておき、最後に高防御のユニットを出して攻撃を耐えために使うプレイヤーもいます。

闘技場 強キャラ

基本的に★が多いユニットが全体的に強いですが、中にはケイのようにパッシブスキルが強力なユニットもいます。
早さが高いため先手を取りやすく、最初のターンは非常に攻撃力が高くまさに先手必勝のユニット。ただし、最初のターンはダメージカットのパッシブスキルが相手に発動していることもあり、対策されてることも多い。
最初のターンだけとはいえ、早さを20%確実に下げられてしまいます。それによりザッハーク自身だけではなく、敵全体に先手を取られやすくなってしまいます。
ケイがいたらギブアップするとまで言われるほど強い(というか厄介な)キャラクター。
ステータスはそれほど高くないのですが、その強さはパッシブスキル*1にあります。
盾持ちであるケイは、
鉄壁被ダメージ時に確立でダメカット
男気WAVE開始時に1ターン味方をかばう
というパッシブスキルを持っています。
このスキルのおかげで、楽にバフ*2とデバフ*3を積み重ねることができるのです。
ケイ対策としては、耐性を下げてスタンや麻痺させるのがおすすめです。
なぜなら、スタンや麻痺させることで、男気の発動を妨害できるからです。
そのためには『フォール』を使うことが重要です。
ケイの耐性を大幅に下げることができ、状態異常にさせやすくなります。
万が一、『フォール』やスタン攻撃をカットインで防がれたとしても、相手にカットインを先に使わせることで、こちらのやりたいことがしやすくなります。
ただし、耐性を下げたとしても、スタンや麻痺を外すことがある点は注意すること。
その場合は、刻の女神さまに祈りつつ頑張りましょう。



*1 ユニットがバトル中に自動的に発動するスキルのこと
*2 味方の能力を上げるスキル
*3 相手の能力を下げるスキル

コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

メニュー  


- PICK UP -

開催され次第更新予定です

星5新キャラ追加
赤ずきん闘タイプ
黒ずきん闘タイプ
シンデレラ剣タイプ
評価についてはこちら (3コメ)

メンテ情報

リセマラ・初心者向け

評価・ガチャシミュ

ユニット召喚



武器召喚


イベント情報


掲示板

育成

キャラ

武器改造

攻略情報

キャラクター

レア別

タイプ別

属性別

スキル

武器

クエスト

通常クエスト一覧


■古代ノ扉 ■魔界ノ扉 ■天界ノ扉 ■中世ノ扉 ■神界ノ扉 ■太陽ノ扉 ■童話ノ扉

イベント

試練ノ塔 ■蜃気楼ノ塔

曜日イベント



共闘




闘技場

調合

データベース

Wikiメンバー

そのほか

テンプレ

事前情報まとめ

Wikiガイド

左サイドメニューの編集

サイト内ランキング
★5評価ランキング
★4評価ランキング
情報・画像提供 連絡板
4 雑談 掲示板
5 ワクサガ リセマラ
6 編集者への連絡板
7 マテリア錬成
8 ワクサガ 招待ID掲示板
9 エリクシール
10 経験ノ扉
最近の更新

2017/01/29 (日) 21:38

2016/09/23 (金) 14:32

2016/09/15 (木) 14:31

2016/09/15 (木) 14:15

2016/06/10 (金) 12:28

2016/06/02 (木) 10:07

2016/06/02 (木) 00:25

2016/06/02 (木) 00:23

2016/06/01 (水) 18:08

2016/06/01 (水) 12:20

2016/06/01 (水) 12:18

2016/06/01 (水) 11:29

2016/06/01 (水) 11:17

2016/06/01 (水) 11:13

2016/06/01 (水) 11:10

2016/06/01 (水) 10:03

2016/05/31 (火) 11:33

新規作成

2016/06/02 (木) 00:25

2016/06/02 (木) 00:23

2016/06/01 (水) 11:17

2016/06/01 (水) 11:10

2016/05/30 (月) 19:49

2016/05/30 (月) 19:48

2016/05/30 (月) 19:47

2016/05/30 (月) 19:38

注目記事
【怪獣8号】リセマラ当たりランキング 怪獣8号 攻略Wiki
【アビスディア】リセマラ当たりランキング アビスディア攻略Wiki
【忘却前夜】リセマラ当たりランキング 忘却前夜攻略Wiki
【ウィズダフネ】ガルバドゥスの性能評価 ウィズダフネ攻略Wiki
【ウィズダフネ】遺物の力の入手方法 ウィズダフネ攻略Wiki
ページ編集 トップへ
コメント 0